OL・働く女性が抱えやすい
- 服装
- 髪型
- 副業
に関しての中身を紐解き、その上で解決方法をご紹介していきます。
「職場で意識するべき服装のポイントは?ブランドやカジュアルスタイルとは?」
「髪はアップにするべきなのか?オススメのヘアスタイルは?」
「バレない在宅のオススメ副業は?」
等々含め解説しておりますので、ぜひOLの方は参考にしてみてください!
目次
OL・働く女性の【服装】の悩み
「毎日なんだか同じような印象の服装ばかりのような気がする...」
「雑誌に載っているような着回しをしたいけどどうしていいかわからない...」
「仕事用にと思って買い物に行くけどどうしても無難な同系色のアイテムばかり選んでしまう...」
こんな悩み、働く女性であれば誰しも必ず1度は出くわしますよね。
この他にも、ワンパターンになりがち、なんだか似合っていないような気がする、すごくおしゃれしているつもりだけどどうも普通、小物の使い方がわからないなどなど職場での服装の悩みは尽きないかと思います。
そのお悩みを少しでも解決できるように一緒に考えてみましょう!
【服装の悩み】解決方法
職場での服装の基本は、「その職場の雰囲気やTPOに合った服装で、適度に品があり清潔感やきちんと感を感じられるアイテムを選ぶ」ことが大切です。
特にオフィスカジュアルでの「品の良さ」は20代・30代・40代年齢問わずとっても大切なポイントです。
【トップス】
職場での服装で活躍するのがブラウスですよね。
ブラウスは1枚で十分清潔感ときちんと感を出すことができます。
ただ就活中の学生さんが着るような真っ白なパッリパリの物だと全くこなれ感がでないのでNGです。
同じ白でも、柔らかい素材でゆるいデザインのものを選ぶと、動く時も楽だし着るだけで一気におしゃれ度が上がります。
ただ、首回りが肩まであいたようなカジュアル感が強いデザインのものは控えるようにしましょう。
また、オフィスで働くOLさんの必須のアイテムはカーディガンですよね。
丸首やVネック、7分袖など様々な形や素材・カラーがありますので、季節に合わせていくつか持っていると多用できてとても便利です。
ユニクロやGUのカーディガンは、季節にあった素材で様々なタイプの物がお手頃価格で販売されているので、何枚か持っていると重宝します。
また、オフィスでタンクトップやキャミソールなどはカーディガン無しではNGです。
カーディガンを羽織るだけで清楚な雰囲気を作れるので上手に活用しましょう。
【ボトムス】
できる女を目指したいのなら、パンツにジャケットを着こなせるようになりましょう。
ジャケットは黒とグレーを揃えておけば着回しするときに十分役立ちます。

バリバリキャリアウーマン感あるよね...!
今流行りのテーパードパンツやワイドパンツは、足首が綺麗に見えるシルエットの物を選ぶと、バランスが良くなるのでとてもオススメです。
首や手首・足首を綺麗に見せることができると全体的にとてもバランスよくかつスッキリ見えます。
スカートの場合はひざ丈かひざ下丈をチョイスしましょう。
短すぎるスカート丈は、アイテムによっては古臭くみえかつ周りの人が目のやり場に困る事になるので注意しましょう。
フレアスカートやタイトスカートも丈や素材が違うだけで全く印象が変わります。
OLさんにとってスカートはそれだけで女性らしさを存分に発揮できるアイテムなので、自分に似合う物を選んでステキに着こなしちゃいましょう。
リセマラが気になる方はこちらも!
【ワンピ―ス】
本当に困った朝はワンピース!
1着あるとそれだけでコーディネートが完了してしまうので忙しい朝の強い味方です。
もしモノトーンのワンピースでちょっと寂しいかなと思ったら、アクセントとしてウエストに細いベルトなどを持ってくると全体がピシッと引き締まります。
またネックレスやブローチ、ブレスレットなどのアクセサリーをプラスするのもGoodです。
そこにジャケットを羽織ればきちんと感もしっかり出せるので本当に万能です。
こちらもカジュアルすぎるデザインや柄の物は避けるように注意しましょう。


ワンピースに細いベルトにジャケットにアクセサリーね...!
【スーツ】
スーツの着用が多い職場だとよりワンパターンになりがちですよね。
でもアイテム次第でスーツでもしっかりオシャレできるんです。
例えば、インナーシャツにパステル系などの季節感のある差し色を使ってみたり、素材もゆったりめの柔らかいシャツにするだけで一気におしゃれ感が出せます。
また、アクセサリーやスカーフ、ブローチなどの小物を使うことできちんと感の中にも、適度なゆるさや可愛さを出すことも十分可能です。
地味になりがちなネイビー系のジャケットは、ボトムスにレース素材のスカートと合わせたりするとまた違った印象になってとてもGoodです。
【差し色・柄】
職場用と考えると自然と黒やネイビー、ベージュといったようなベーシックな色のアイテムにいきがちですがそれでも問題はありません。
目を引くような赤や緑などの差し色になるようなアイテムを持っていると、全体的に地味かも?というときに活用できます。


差し色はやっぱり重要なんだよね~
深みのあるボルドーやダークグリーンなどのアイテムは、これからの季節の差し色として使えるのでピッタリです。
また、アクセサリーは全体的に小ぶりの物を選ぶとバランスが良くなります。
柄物を選ぶ時は、派手すぎない落ち着いた柄を選べばオフィスでも十分に使えます。
モノトーンのストライプや小さめドットもオフィスでは活躍します。
【全体的なスタイル】
職場で着るアイテムは、シワになりにくい素材を選ぶとお手入れもしやすく、仕事中も動きやすくてラクチンです。
ただラクチンといっても、最近流行っている全体的にゆったりとした余裕のある服装は、オフィスでは避けるようにしましょう。
ロングカーディガンなどはギリギリセーフですが、ロングカーディガンにロングスカートを合わせてしまうと休日だったら楽でいいですが、オフィスではゆるすぎてNGです。
トップスがゆったりめならボトムスは細めにしたり、常にバランスときちんと感を忘れないようにしましょう。
また、ユニクロやGu、H&Mのようにファストファッションでもオフィスで使えるアイテムはたくさんあります。
着回し上級者は自分に似合うファッションをちゃんと心得ているので、ファストファッションでもそうは見えないほど上手に着こなすことができます。
みなさんも自分に似合うファッションを研究して着回し上級者になっちゃいましょう!
OL・働く女性の【髪型】の悩み
忙しい朝に大半の時間を費やしてしまうのがヘアスタイルです。
- うまくまとまらない
- アレンジが毎回同じ
- なぜか野暮ったく見えてしまう
- おばさんっぽい
などなど、仕事中でも時間が経つとハネやうねりがでてしまうなど様々な悩みがあるのではないでしょうか?
ヘアスタイルが決まらないと1日気分が上がらないという人もきっと多いですよね。
【髪型の悩み】解決方法
【ショートヘア】
ショートヘアはボリュームがなくペタっとしてしまうと残念な印象に。
軽く巻いたり全体的にボディパーマをかけたりして、ふわっとボリュームがでるようにするとスタイリングや手入れが楽になるし、夕方になっても崩れにくいです。
またキツい印象になりがちなショートヘアが柔らかな印象に変化もするので好感度もアップします。
リセマラが気になる方はこちらも!
【ボブ・ミディアムヘア】
ボブヘアはそのスタイルだけで十分爽やかで清潔感たっぷりです。
片方の髪を耳にかけることでよりスッキリして、ちょっと大人っぽい雰囲気にもなるのでオススメです。
ミディアムヘアはアレンジが利く万能な長さです。
清潔感を出すにはハーフアップに。
バレッタや飾りゴムなどを遣ったりするとグッとおしゃれになって素敵です。
また1つにまとめる時は、きっちり結んでしまわないように要注意です。
ゆる―くまとめ、適度に後れ毛がでているとラフ感もあってGood。
ただ後れ毛を残しすぎてバサバサにならないようバランスに気を付けましょう。


困った時はミディアムってところはあるよね
【ロングヘア】
とっても女性らしさが出るロングヘア。
ストレートだと清楚なイメージですが、もちろんアレンジも楽しめますよね。
家で巻くときは毛先ワンカール、多くてもツーカールくらいまでに抑えましょう。
あまり巻きすぎると、グリングリンになってしまいオフィスには不向きです。
ただロングヘアは普段のお手入れをしっかりしないと、下ろした時に毛先がパサついたりしてだらしなく見えがちなので、手軽にできるアレンジ方法を知っているとオフィスではとても役に立ちます。
【黒髪】
会社の規定や職種によってはヘアカラーができないお仕事もあると思います。
そんな黒髪の人でもアレンジや変化をつけたいですよね。
黒髪のボブやミディアムの人は、外ハネにすると動きもでて軽やかな雰囲気になります。
ふんわりパーマなどをかけるのも重さが消えて爽やかな印象になって良いですね。
黒髪はどうしても重く見えがちなので、いかに軽くみせるかがポイントになります。
【前髪アレンジ】
前髪アレンジはちょっとした変化をつけるのにはうってつけ。
斜めに流すとナチュラルな印象に、前髪を伸ばして前分けするスタイルだと大人っぽい印象になります。
他にも、前髪をオールアップにしてみると知的な雰囲気を出すこともできます。
パッツン前髪は学生にはいいかもしれませんが、オフィスだと子供っぽさがでてしまうので避けたほうがいいでしょう。
揃った前髪でもふんわり感が出せればナチュラルになるのでそれはOKです。
【アップやまとめる時】
髪をアップにする場合は、抜け感を出すことが大切です。
飾りつきのゴムやバレッタ、ピンをバッグに忍ばせておくといざというとき重宝します。
普段まとめていることが多い人は、軽くパーマをかけておくと扱いが簡単でラフ感も出せ、すごく便利です。
また、下のほうでまとめて一つに結ぶと大人っぽい雰囲気を出すこともできます。
まとめ髪には、utenaのマトメージュ
いち髪のヘアキープ和草スティック
がオススメです!
ナチュラルタイプとスーパーハードタイプ両方持っていると、その時々に合わせて使うことができるので便利です。
小さいので持ち運びもできるし、直接リップのように塗れるので思い通りのまとめ髪ができます。


ポーチに入れておきたいね!
【おばさん化防止!】
アレンジをするとき、おばさんっぽくならないように特に気を付けたいですよね。
年齢を重ねると、どうしても髪に艶やハリがなくなりがちですが、小さいお子さんを抱えながら働いていると、
「家事や育児で自分のヘアスタイルに時間やお金をかけられない!!!」
という女性はたくさんいるのではないでしょうか?


でも若々しい見た目をキープしたいよー...
そんなときは、カットやパーマで事前におばさん化を防ぎましょう。
せっかくのロングスタイルでも手入れもせず、ボサボサになりがちならいっそのことバッサリとショートやボブにして、ふんわり感を出せば髪にもボリュームがでて若々しくみえます。
また、単に1つに縛っているだけということが多い人も、全体に緩くパーマをかけることで、アレンジしやすくなりちょっと縛っただけでもルーズ感がでて、十分おばさん化を防ぐことができます。
こういう方法なら手間をかけずおばさん化もしっかり防げますよね。
そして、日ごろのヘアケアはとっても大切です。
きちんとヘアケアすることで忙しい朝もしっかりまとまる髪を保つことが肝心です。


カットとパーマを意識して、日々のケアも出来る限りやっていくことがポイントね
リセマラが気になる方はこちらも!
OL・働く女性の【副業】の悩み
今の仕事は辞めたくないけど、
「もう少し生活に余裕を持ちたい」
「将来に向けて少しでも多くお金を残しておきたい」


でもどうしたらいいかわかんない!!
と、悩みを抱えている人って意外と多いですよね。
副業をやってみたいけど、何から始めていいかわからない、時間的に続けられるか不安、怪しい副業に引っかからないか心配...など副業に対して知識がないと疑問点もたくさん浮かんできてなかなか1歩を踏み出せないものです。
【副業の悩み】解決方法
働いている会社が副業禁止だった場合、会社の人にバレないか心配になりますよね。
そんな時は家にパソコンとネット環境さえあれば誰でもすぐに始められる
「クラウドソーシング」がおススメです。
仕事が終わった後や早く起きた朝などきちんと納期を守れば、自分の好きな時間に取り組めるところが魅力です。
在宅でできるお仕事も多いので、同僚に会うこともなく会社にバレることはほとんどありません。
今は大手のクラウドソーシングサイトがいくつかあるので、それに登録し副業を始めれば万が一依頼先とトラブルになった時でも、サイト側が間に入って解決してくれたりするので安心です。
職種・作業内容は数多くあり、例を挙げると下記があります。
- データ入力
- 資料作成等の事務系作業
- ライティングや記事作成
- Webデザイン作業
- HP制作
- 写真・動画撮影
などなど様々なお仕事があります。
Webデザインやシステム開発などができる人であれば、単価も比較的高いし技術を活かせるいい機会にもなります。
また、事務系のお仕事であれば副業として取り組むことでスキルアップにも繋がって一石二鳥です。
大手のクラウドソーシングサイトとしては、先ほどの「クラウドワークス」の他にも、「ランサーズ」などがありますので参考にしてみてください。
また、ハマっている趣味を副業にするのもアリです。
アクセサリーなどを手作りして、ハンドメイドのサイトで販売したり、市区町村などで開催されているハンドメイドマーケットやフリマ等で販売したりすることも副業のうちになります。
趣味と実用を兼ねることができるので、より楽しみながら副業も兼ねることができるというのがメリットです。
「minne」
いろんなものが販売されていて見ているだけで楽しい気持ちになりますよ!


アクセサリーを手作りして売る...!これは盲点だったわ...
ただ、クラウドソーシングでの事務系の副業やハンドメイドの物を販売する副業は、比較的単価が安くなりがちなので、数をこなしたり工夫しながらやるようにすると、報酬も増えていくはずです。
本業の仕事がお休みの日を利用して副業を!という人には、イベントのお手伝いや覆面調査員、リゾート地でのアルバイトなどその日だけといった単発や短期間で終了するアルバイトがオススメです。
お休みの日なら続けてもいいかもと思うのであれば、現在人手不足と言われているコンビニでのアルバイトなんかもオススメです。


これらは結構肉体労働が発生するので、本業に影響しない範囲にしておかないとね!
ホステスとして働く!というのも最近流行ってるけど、短期間で大きく稼いでサッと辞められる場合は良いけど、やっぱり身体に負担が掛かる部分は考慮しないといけないね


土日のみや早朝だけ、夜だけといった時間を選べたりもするので気になる方はぜひ一度挑戦してみてください。
OL・働く女性の悩み【服装・髪型・副業】に関して|まとめ
「服装・髪型・副業」に関するOL・働く女性が抱える悩みをまとめました。
日々の生活の中で、買ったばかりの服を着ていったり、ヘアスタイルがバッチリ決まったり、そんな些細なことでも女性って気分があがってその日1日を楽しく過ごすことが出来たりしますよね。
また、副業についても働き方改革により、企業側が副業を認めますよという風潮になってきているので、仕事終わりやお休みの日など空いた時間をダラダラ過ごすのを勿体ないと思っている人は、ぜひ挑戦してみるといいかもしれません。
普段の生活の中では出会えないような人と出会えたり、新しい自分を発見することができるかもしれませんよ。


お金を稼ぐ目的だけじゃなく、広い視野を身に付けられる点でも有益だよね!
-
仕事に疲れた・つまらない時の原因と対処法5選まとめ!仕事に限界を感じている人へ
仕事をしていると、疲れた...つまらない...辞めたい...と思ってしまうことはありますよね。 そこで本記事では、仕事に疲れた・つまらない時の原因と対処法5選をまとめました。   ...
続きを見る
-
最強のデスク・オフィスチェア徹底厳選!仕事・勉強におすすめの高コスパチェア
仕事によるデスクワークや学生の勉強。 とにかく椅子を使うシーンは多いですよね。 人生の大半を座って過ごしている人も多い昨今ですが、座るのであればどうせなら質の良い椅子に座りたいものです。 本記事では、 ...
続きを見る
-
明日やればいっか!仕事などを先送りすることで生じる驚愕の損失額とは?
皆さんは、日々生活している中で、仕事や物事を先送りにしたり、これは明日でいっか〜みたいに今するべきことを明日に伸ばしたりしたことはありませんか? 人間誰しもこういうことはあるかと思うのですが、本記 ...
続きを見る
-
【クレーム対応】10個のコツ!簡単にできる接客マニュアル!
クレーム対応、得意な人なんてあまりいませんよね。 自分が悪いわけでもないのに、他人に怒られるなんて仕事だから仕方がないけどストレスも溜まるし、誰しも避けて通りたいと思うものです。 クレー ...
続きを見る