皆さんは、歳を取れば取るほど時間の流れがあっという間だなと思ったことはないですか?
実はその感覚は正しく、「時間の流れの早さ」と「年齢」に相関関係があることを証明した「ジャネーの法則」というものが存在します。
本記事では、時間の流れの早さを紐解くカギである、「ジャネーの法則」に関して徹底的に解説していきたいと思います。
ジャネーの法則とは?
ジャネーの法則というのは、Wikipediaではこのように解説されております。
主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価されるという現象。
簡単に言えば生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)と主張したものである。
例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、5歳の人間にとっては5分の1に相当する。よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に当たることになる。
出典:Wikipedia
これは、年齢を重ねるほど時間が経つのが早いということを表しております。
上にも例はありますが、
「1~20歳までの体感時間」と
「20~80歳までの体感時間」
が同じということです。
一体こんなのどうやって証明を...という風には思っちゃいますよね。笑
ただ確かに、年齢を重ねるにつれて1日1日の時間の流れの早さを感じる人は多いのではないでしょうか?
ここからは、その原因に関してさらに深掘りしていきたいと思います。
ジャネーの法則が起こる原因
時間の心理的長さが年齢の逆数に比例するジャネーの法則が存在するのはわかりました。
じゃあなんでそんなことが起こるの?
というところは誰もが気になる点ですよね。
この現象には、誰もがご存知アインシュタイン氏の「相対性理論」とも深く関わっているのです。
相対性理論って?
「相対性理論」という言葉は、学校やテレビなどで一度は聞いたことがあるかと思います。
光の速度に近づけば近づくほど時間の流れが遅くなるとかいうあれです。
他にも非常にややこしい式や事象が存在し、いきなり言われても分からない部分は多いかと思います。
しかしながら、相対性理論の中で誰もがわかりやすく非常に面白い証明があるのです。
それがこちらです
ココがポイント
これは誰しもが経験があるのではないでしょうか?
体育がめっちゃ好きな男子が体育の授業は物凄く早く感じるけど物理の授業は異常に長く感じる...とか
好きな子と一緒にいるとあっという間に時間が過ぎ去ってしまう...とか
色々あるかと思います。
この話にはさらにその先があって、楽しいことや刺激のあること、新鮮味があって充実したと思える時間に関しては、後から振り返った時に、
「あー充実した時間だったなぁ」
と中身の濃い時間と認識し、結果的に「時間を長く感じる」ということになるのです。
一方で、新鮮ではないものに出くわした時は、
「あぁ...またそれか...」
となってしまい、心的充足感を得ることができず、振り返ってみると
「あれ、今年何したっけ?」
みたいになってしまうのです。
つまり、生きていく上で新鮮なものが無くなっていけばいくほど、人生の時間があっという間に過ぎ去ってしまうということになります。
リセマラが気になる方はこちらも!
ジャネーの法則に抗う方法
新鮮さが減り、刺激がなくなっていくことで時間があっという間に過ぎて行ってしまうジャネーの法則に抗うにはどうしたら良いのでしょうか?
答えはシンプルで、
「日常の中で積極的に新しいものに触れたり探したりする。」
ということに尽きると思います。
学生時代は何かと移ろいも多く、部活動だったり受験だったりとにかく色々なことが割と自動的に降りかかってくるかと思います。
社会人になると、能動的に行動しないとなかなか新しいものに触れる機会というのは無かったりします。
今この記事を見ている方が社会人の方であれば、ぜひ色々なことにチャレンジしてみたりすることはとても良いことかと思います!