ルート全景をつかもう
E1A 新名神高速道路は三重県・亀山西JCTから兵庫県・神戸JCTまで約160 km。名神・東名阪と並走し「ダブルネットワーク」を形成しているため、渋滞シーズンでも抜け道として威力を発揮します。今は草津JCT~高槻JCTの約36 kmが建設中で、2028~30年度頃の開通見込みですNEXCO西日本クルクル。
“映え”スポットで小休止
宝塚北SA
南欧風のファサードに宝塚歌劇の世界観を取り入れた西日本最大級の上下線集約型SA。敷地8.5 ha・延床6,560 ㎡、31棟を同時施工した壮大な空間は「SA のテーマパーク」と呼ばれるほどnovac-cnst.co.jp。甲南PA
滋賀の里山が一望でき、地元野菜の直売所が人気。ドッグラン併設でペット旅にも◎。大津SA(仮称)
建設中区間に整備される新名神オリジナルの絶景SA。完成すれば琵琶湖を一望できるテラスが設けられる予定です。
絶景区間ベスト3
区間 | 見どころ | メモ |
---|---|---|
亀山西JCT→甲賀土山IC | 錐ヶ瀧橋(上り1,275 m/下り1,303 m) | 空へせり上がる斜張架設の連続橋は“日本のビアダクト”サープラス |
甲南IC→信楽IC | 甲南トンネル(2,560 m) | 全面LED&白色舗装で昼夜の視認性◎nocty-bypass.sakura.ne.jp |
川西IC→神戸JCT | 神戸三田谷上高架 | 六甲山系を縫う高架群。夜は都市夜景とオーバークロスのコントラストが圧巻 |
「渋滞知らず」の快適さ
高槻~神戸の開通(2018/3/18)以降、中国道の渋滞は51 %減。繁忙期の所要時間のばらつきも38 分→4 分へ短縮し、年間1,500億円超の経済波及効果を生んでいますNEXCO西日本NEXCO西日本。
ドライブTips
SA/PAハシゴ:宝塚北SAでランチ→甲南PAでスイーツ補給が鉄板。
紅葉ハンティング:11月の信楽IC周辺は一面オレンジ色。
夜間割引を活用:深夜割30 %+名神分散でさらに安く。
エンジニアリング&未来編 ――構造物の饗宴と次世代計画
1️⃣ 橋梁×トンネルの“総合格闘技”
錐ヶ瀧橋:張出し架設+固定支保工のハイブリッド。上り1,275 m/下り1,303 mの長大橋は、風荷重・地震動に備え免震支承を全面採用サープラス。
枚方トンネル:都市部シールド3,051 m。周辺住宅への騒音・振動対策でTBMの切削ピッチを時間帯に応じて自律制御するAI‐NATMを日本で初導入道路構造物ジャーナルNET。
2️⃣ 設計速度120 km/hの裏側
新名神は完成形6車線で設計速度120 km/h。路面ひずみをリアルタイムで検知する「ひずみゲージ舗装」、視線誘導LED内蔵ガードレールなどスマート保全技術を先行実装しています。
3️⃣ 未開通区間の技術チャレンジ
大津JCT(仮)~高槻JCTの36 kmは、滋賀側の急峻地形と京都側の都市部という“超ミックス”。可変勾配橋脚・環境DNAモニタリングなど革新的手法を試行中で、2028~30年度の開通がターゲットNEXCO西日本クルクル。
4️⃣ 6車線化プロジェクト
供用区間のうち甲賀土山IC~大津JCTの41 kmを4→6車線へ拡幅。ストラドルキャリア型桁送り装置で夜間一括架設し、交通規制を最小化する工法が注目されていますNEXCO西日本。
5️⃣ 将来像:ハイウェイ×カーボンニュートラル
PV舗装+誘電充電レーン:実証サイトを宝塚北SA裏手に設置(2026年度予定)。
デジタルツイン管制:橋梁・トンネルのBIM/CIMモデルをリアルタイム交通量と連結し、災害時には3 Dルートシミュレーションで避難誘導。
6️⃣ エンジニアからのメッセージ
「高速道路は“社会インフラ”を超え、“技術イノベーションの実験場”になりつつあります。新名神はその最前線。」
-
オススメのウイスキーカクテル5選!美味しくて飲みやすい初心者向けも!
続きを見る
-
【ウイスキー】初心者におすすめの人気ランキングTOP10!飲み方や種類も
続きを見る
-
原料は?飲み方は?カロリーは?初心者でも分かるウイスキーのあれこれ!
続きを見る
-
【キングダム オブ ヒーローズ】面白い?リセマラは?レビュー・評判は?まとめ【キンヒロ】
続きを見る
-
【マリオカートツアー】リセマラ最強当たりURキャラランキング【マリカ】
続きを見る