「コーヒーの資格を取るための良本を知りたい!」
「コーヒーコーディネーターの資格って独学で取れるの?」
そんな方に向けて、本記事ではコーヒーの資格と種類をまとめた上で、独学で勉強する時や学校に通いながらも参考書となるオススメのコーヒー本やサービスをご紹介したいと思います。
とても身近にあるコーヒーではありますが、実はコーヒーにまつわる資格は多く、仕事に使う用の方だけではなくもっとコーヒーを知るためにも資格を取得してみるのもありかと思います!
趣味レベルと仕事レベルでコーヒー資格を分けてご紹介しておりますので、自分の求めるレベルにあわせて受講するのが良いかと思います。
(もちろん資格とか関係なく本を読んで勉強するだけとかもありです!)
毎日飲んでるコーヒーだけど、もっと知りたい思いはめっちゃあるかも...
コーヒーバリスタってちょっとかっこいいな...モテそう...
他にも、資格と合わせてスタバのバイトをやりたい!という方や、コーヒーの美味しい入れ方を詳しく知りたい!という方はこちらの記事も参考にしてみてください!
スターバックスコーヒーのバイトって?オススメ商品は?サイズは?を徹底解剖!
続きを見る
-
コーヒーの入れ方の種類まとめ!美味しい入れ方・道具・量まで解説!
続きを見る
目次
コーヒーの資格とは?取得メリットは?
教師になるには教員免許、医師になるには医師免許。
このように資格を取得しないと名乗れない職業が日本国内、世界には多くあります。
ですが、コーヒーを淹れる「バリスタ」は今現在、日本国内に公的な資格がないため取得しなくても「バリスタ」と名乗れます。
現にスタバやタリーズなどの大手コーヒーチェーン店では、バイトの方でも「バリスタ」として名乗ることができます。
カフェ開業や就職をしたいのであればコーヒーの資格は必ず必要なものではありません。
カフェの開業時に唯一必要となる資格が、食品衛生管理者の資格ぐらいです。
もちろん開業時や就職に必要なくても勉強のついでにコーヒーの資格や認定が取れれば嬉しいですよね。
普段淹れてるコーヒーをワンランクアップして美味しくするための趣味レベルのものや、カフェで働いてる方でより専門的なものを学べるプロフェッショナルレベルのものがあり、資格取得後に自己ピーアールとしても使っていただけます。
それでは、家庭で淹れるコーヒーがワンランクアップする趣味レベルのものからガッツリコーヒーとはなにかを知りたい方の本気レベルのものを比較しながらお話ししていきたいと思います。
趣味レベルのコーヒーの資格
通信講座で比較的気軽に取得できる資格を3つ紹介します。
コーヒーコーディネーター
コーヒーコーディネーターは、公益社団法人の日本通信振興協会による資格となり、国家資格ではなく民間の資格になります。
独学で学ぶことはできますが資格を取得するためには講座を受講しなければならないので、資格まで取ろうと考えている方は下記からまずは無料で資料請求をしてみましょう。
>>【コーヒーコーディネーター養成講座】資格取得から開業まで!<<
コーヒー開業者としての必須資格ではありませんが、コーヒーの基本知識から経営知識まで満遍なく習得できるので、広くしっかりとコーヒー知識を学びたい人にはオススメです。
【ラーキャリ】コーヒー&マネージメント資格
まずは、自宅で簡単資格取得ができるオンライン通信資格ラーキャリ
この講座ではコーヒープロフェッショナル資格とカフェテリアマネージャー資格の2つを学ぶことができます。
経営力まで学べちゃうなんてお得!!
資格について
コーヒープロフェッショナル資格では、コーヒーについての基礎知識からコーヒーの淹れ方まで学べます。
付属品でミルとコーヒー豆がついているので実践もばっちりです!
カフェテリアマネージャー資格では、開業計画からマーケティングの基本、カフェのオープンまで幅広く勉強できます。
合格者の声
テキストもわかりやすく、自分のペースで勉強を進められるので、働きながらでも資格の取得が可能です。
合格者の声
小さいころからカフェをやりたくてずっと夢を持っていました。結局、まったく違う仕事をしていたのですが、どうしても夢を諦めきれずにいました。本格的にカフェを開業するにも手段がわからず、この資格を取ればなにか変わるかもしれないという軽い気持ちで受講しました。テキストには、カフェ開業に必要な提出物も掲載されていたので、実際に勉強しながら進めていくことが出来ました。おかげで資格取得とともに自分のカフェをOPEN。夢を実現させる原動力になりました!
ラーキャリの講座申込方法
ラーキャリ
申込方法についてはこちらをご参考ください。
step
1講座を選ぶ
自分の申込をしたい講座を選択
step
2カートで内容を確認する
右上のカートボタンからカート内の講座を確認します。
自分の申し込みたい講座が入っていたら、「次へ」を押します。
step
4名前などの情報を入力する
メール・名前・住所などの必要情報を入力します。
step
5発送・支払い方法を入力する
発送方法は佐川急便でのお届けになります。
支払い方法はクレジットカード払いと振り込みから選択することができます。
step
6内容を確認をして申し込み
申し込みの内容を確認して申し込みをします。
こちらもおすすめ
- コーヒープロフェッショナル資格取得講座
・・馴染みあるコーヒーの魅力を知って趣味や仕事に活かす! - カフェテリアマネージャー資格取得講座
・・開業計画から店づくりまでの知識を学んで自分らしいお店を作る!
UCCドリップマスター
コーヒー業界大手のUCCがユーキャンを通して開講している通信講座です。
この講座はコースが2つあります。
おうちdeカフェコース
1つ目は一般的な【おうちdeカフェコース】です。
このコースは、値段もお手頃な金額で、雑誌感覚でテキストを読みながらご自身のペースで学べます。
ですが、このコースは終了後に資格の認定書は付いてこないので、今まで淹れていてコーヒーをワンランクアップさせたいと考えてるかたにおススメな資格です。
ドリップマスターコース
2つ目は【ドリップマスターコース】です。
このコースではUCCのアカデミーの講師が厳選したドリップ用の器具が一式セットされます。
器具がついてくる分1つ目のコースよりは高いのですが、何から揃えたらいいのかわからない方や、本格的なコーヒーを楽しみたい、極めたい方はこちらをおススメします。
内容は1つ目の【おうちdeカフェコース】とほぼ同じですが、添削課題があり、全3回の添削課題をすべて提出し、決められた基準点をクリアして講座を修了された方には“UCCドリップマスター”の称号を授与され、今後コーヒーを淹れていくにあたって確かな自信につながります。
仕事で使えるプロレベルの資格
ここからはエスプレッソやカッピングなどコーヒーのより専門的な知識を学びたい方にオススメな資格になります。
コーヒーマイスター
この資格はバリスタとして働いてる方の多くが最初に受講し、取得している資格です。
まず最初に日本スペシャリティコーヒー協会に入会しなければ講座を受けることが出来ません。
えっ、既にハードルの高さが...?
入会の方法として、個人会員として入会するか、法人として入会している団体メンバーとして参加する方法があり、資格とは別に入会金がかかります。
コーヒーマイスター養成講座を受けた後、実技実習、認定試験と約3か月の講座です。
日本で初めてのコーヒーに対する知識と基本技術の取得をベースとした認定資格になり、コーヒーの基礎や技術面をしっかりと学べる資格ということで、バリスタとして働いてる多くの方が最初に取得しています。
コーヒー養成講座を修了し認定資格に合格すると、【コーヒーマイスター】として認定されます。
よりレベルアップしたい方には【アドバンスド・コーヒーマイスター】という講座もあり、【コーヒーマイスター】を取得している方なら受講可能な講座もあります。
知識を増やしたいなど意欲がある方はぜひこちらの講座を受講してみるのもいいかもしれません。
Qグレーダー(Licensed Q Grader)
コーヒーマスターと同じく、日本スペシャリティコーヒー協会が認定する資格です。
Qグレーダーは世界で通用する資格で、協会が定めている基準・手順にのっとってコーヒーの評価ができる資格です。
また、この資格は一回取得したら終わりではなく、3年ごとに更新の試験があります。
しっかり知識を忘れずに持っておくことと、新しいことを学ぶ姿勢が必要なのね
カッピングでコーヒーの味覚や臭覚などより詳しく学べるのでより専門的な部分を勉強していくので、コーヒーを極めたい方にオススメです。
他の資格よりも合格率が低く、ハードルも値段も高いので、初心者の方がいきなり受講するのはオススメできません。
また受講会場は神戸のUCCアカデミーまで行く必要があり、遠方の方はホテル代なども実費になるので、本気で取り組まないと取得できない資格です。
コーヒーインストラクター検定
全日本コーヒー商工組合連合会認定が認定している資格です。
コーヒーインストラクター2級、1級と資格を取得したのち最終的には「コーヒー鑑定士」を目指す資格となります。
コーヒーの基礎的な知識と鑑定技術や評価がメインとなる資格です。
他の資格と違うところは、取得したら終わりではなく2級、1級、コーヒー鑑定士と段階を踏んで取得するので検定を受けるたびに知識が増えていくので取得するのが面白くなるとおもいます。
まずは、コーヒーインストラクター2級の取得を目指して勉強してみましょう。
バリスタライセンス【JBA】
L`ecole Vantan Career College
こちらは週一回の通学制のコースのあるコーヒーの専門学校です。
週一回なので会社や学校に通いながらでも学べ、就職や開業のがサポートがあるのが特徴です。
コースは2種類から選んでいただけます。
JBA(日本バリスタ協会)バリスタライセンスコース
1つ目が【JBA(日本バリスタ協会)バリスタライセンスコース】です。
6か月の受講で内容がコーヒーに関わる水や牛乳の基本的な知識、エスプレッソの抽出における高度な知識を要する技術の筆記試験/実技があり、【JBA】のライセンス取得を目指すコースです。
ロースト&ブリューコース
2つ目は【ロースト&ブリューコース】です。
このコースでは、3か月と6か月の受講内容があります。コーヒーの全体基礎知識、焙煎の仕事など3か月間かけて基礎の部分を受講していただき、のこり3か月間で基礎の応用を学んでいくコースになってます。
東京と大阪に2校あるので興味のある方は検討してみてはいかがでしょうか?
趣味レベルからプロレベルまでの資格で有名なものをピックアップして比較させてもらいましたが、ピンとくるものはありましたか?
資格取得までは…。となる方も中にはいるとおもいます。資格取得は強制ではありません。自分に合うものがあれば取得していただければとおもいます。
コーヒーは独学でも勉強をしていくことは可能です。
ここから、いくつか部門別にオススメの本も紹介させていただきますので、ぜひ参考にしてみてください!
コーヒーの勉強にオススメの本・書籍
コーヒーの基礎知識【コーヒー入門】
COFFEE BOOK: コーヒーの基礎知識・バリスタテクニック・100のレシピ
豆の産地、焙煎、挽き方、抽出方法、アレンジやスイーツレシピなど詳しく教えてくれる本となってます。
抽出方法は主に、ドリップ、サイフォン、コーヒーメーカーに分けて紹介されています。
エスプレッソ基礎知識【エスプレッソパーフェクトバイブル-丸山珈琲】
プロのバリスタを目指す方にわかりやすく写真付きでエスプレッソづくりの全技術を解説してくれてる一冊です。
エスプレッソづくりに欠かせないマシンや道具の使い方から、抽出の流れ、焙煎の見極め方、テイスティングまで詳しく書いてあります。
もちろん、ラテアートの基本も写真付きで説明がありわかりやすくなっています。
ラテアート基礎知識【The Handbook of Latte art】
The Handbook of Latte Art “Team Ogawa" ラテアート教本 (旭屋出版MOOK)
ラテアートをさらに詳しく知りたい方にオススメな一冊です。
カフェラテの美味しさ、アートの美しさを売らずけるエスプレッソの抽出方法、ラテアートのポイントなど、技術面やトレーニングポイントをわかりやすく写真付きで論理的な説明と詳細にまとめてあるので、ある程度のテクニックが身に付きます。
また、和文と英文で構成されてるので、高いレベルを目指す世界のバリスタに向けて構成されています。アートだけではなく、サービスマンとしての心得も記されているので読んでいて面白いとおもいます。
コーヒーカクテル【ミクソロジーカクテル】
バーテンダーだけではなくバリスタもお酒を作ります。
徐々にですが、コーヒーカクテルを出しているお店も増えてきてます。
果実やスパイス、ハーブなどの自然素材でスタンダードカクテルを再構築したりする新しいカクテルの驚きと感動の連続のミクソロジーカクテルを全127品をレシピと写真付きで紹介されているのでわかりやすいです。
流行りに乗るためにも、今から勉強をして損なことはないと思います。
大きく3部門で紹介させていただきました。
気になるものがあれば書店で手にしてみてください。
【2023年版】コーヒーの資格と種類まとめ!独学で勉強したい人向けのオススメの本も|まとめ
趣味レベル・仕事レベルのコーヒー資格と種類、そして勉強するにあたってオススメのコーヒー本をご紹介しましたがいかがでしょうか?
ぜひ、本記事を参考にコーヒーの資格を自分の欲しいレベルにあわせて取得してみてください!
また、余談ではありますが世界ではコーヒーの大会があります。
エスプレッソ部門、ドリップ部門、サイフォン部門、ラテアート部門、シグニチャー(カクテル)部門、カッピング部門など多種に分かれて世界一を競う大会があり、日本でも世界に行くための国内大会があります。
プロのバリスタたちが自分の知識・技術向上や自分のコーヒーのレベルはどれぐらいなのかを競い合ってる大会です。
毎年九州、関西、関東と各地で予選大会開催され、準決勝・決勝は東京で開催されています。
予選大会は入場無料なので興味のある方はぜひ観覧しに行ってみてはいかがでしょうか。
コーヒーの世界ってほんと広いわね...
参考記事