高解像度のゲームアプリも増え、何より気になるのがスマホのバッテリーですよね。
長い時間外出するとなると1回分のフル充電だと全然足りない時もあります。
そこで今回は、iPhoneユーザーでもAndroidユーザーでも大丈夫!人気でおすすめのモバイルバッテリーを徹底的にまとめたいと思います。
コンパクトなサイズ感で充電量が非常にあるもの等あらゆる面から見た良い点を紹介していきます。
【スマホの充電量(mAh)目安表】
いきなりmAhと言われても戸惑うかと思いますが、mAhとはミリ・アンペア・アワーの略で、どれだけの電流(mA)を1時間(h)に流すことが出来るかを示す単位となります。
例えば5000mAhと表記があれば、1時間あたり5000mAの電流を流すことができるという意味になります。
基本的にこのmAhの数値が大きければ大きいほど、充電量が大きいと言えます。
そうなってきますと、そもそも自分の持っているスマホのmAhっていくつなんだ?と気になるかと思いますが、ざっとiPhone/Androidの有名端末のmAhの表を下記に記しました。
記載の無い端末に関しては、「端末 mAh」で検索を掛けると出てくるかと思いますのでそちらを参考にしてみて下さい。
iPhone
・iPhone Xs Max:3176mAh
・iPhone Xs:2658mAh
・iPhone XR:2942mAh
・iPhone X:2716mAh
・iPhone 8 Plus:2691mAh
・iPhone 8:1821mAh
・iPhone 7 Plus:2750mAh
・iPhone 7:1960mAh
Android
・Xperia XZ3:3200mAh
・Galaxy S9+:3500mAh
・Galaxy Note9:4000mAh
・AQUOS sense/sense lite/sense plus:2700mAh
・ASUS ZenFone5:3300mAh
・Google Pixe 3:2915mAh
・ Google Pixel 3 XL:3430mAh
【モバイルバッテリのおすすめブランド】
【Anker(アンカー)】
2011年にGoogle検索でエンジニアとして働いていたスティーブン・ヤン氏を中心にGoogleメンバー数人が集い設立。
モバイルバッテリーや急速充電器等のスマートフォン・タブレット関連商品で名を馳せる有名ブランド。
低容量から大容量のものまで幅広く扱っております。
大きな特徴が、「PowerIQ」というAnker独自の急速充電テクノロジーにより、スマホを非常に高速に充電することが可能です。
【Anker PowerCore Fusion 5000】
2箇所USBポートが付いているため、1台で2台分のスマホを充電することが可能です。
5000mAhの充電量なので、およそ2台分のスマホをフル近くに持っていける量となります。
普段使いとしては適量な具合ではないでしょうか。
独自の急速充電機能により、高速にスマホに充電されていくのが非常に魅力的です。
【Anker PowerCore 10000】
5000mAhじゃ足りない!という方にはこちらの10000mAhがおすすめです。
iPhone XSを2.6回、Galaxy S9を2回以上充電できるこちらは、10000mAhという大容量ながら、常識を覆すほどのコンパクトさを保有してます。
実にその重さ180g。
これは、10000mAh以上のモバイルバッテリーにおいて最軽量を誇ります。(2018年1月時点)
クレジットカードとほぼ同じ程度の大きさであることから、最軽量のみならず最小サイズであることも魅力的です。
コンパクトで大容量がいい!という方はこれで決まりだと思います。(しかも急速充電機能付き)
リセマラが気になる方はこちらも!
【BUFFALO(バッファロー)】
1975年創業の、メモリやルーター等パソコン周辺機器で有名な国内ブランドのBUFFALO。
モバイルバッテリーにもしっかり力を入れており、品質が非常に良く、信頼性が高い安心ブランドです。
かわいくて物凄くコンパクトな200mAhというものや、13400mAhという大容量のものなど多様性に富んだモバイルバッテリーを発売しておりますので、用途に合わせて選びやすいのも特徴です。
【バッファロー BSMPB5202P2PK】
このコンパクトさ・かわいさ・お値段も非常に安い!
3拍子揃っているこちらのモバイルバッテリーですが、こんなコンパクトな見た目の割になんと5200mAhの充電量を誇ります。
BUFFALOというブランドの安心感と可愛さにコンパクトさ、だけどそれなりに充電量も欲しい、という方はこちらをおすすめします。
【Cheero(チーロ)】
機械部品メーカーである「ティ・アール・エイ」という株式会社が立ち上げたブランド。
鹿児島の方言で「ちろ」という言葉が「かわいい」という意味合いを持つことからかわいいもの作りを意識したCheero(チーロ)というブランドが生まれました。


Amazonで探すともコラボしたこちらのキャラクターを見たことある人も多いのではないでしょうか?
ダンボーくんです。(かわいい)
こちらのダンボーくんをモチーフとしたモバイルバッテリーもCheero(チーロ)が作っており、他のブランドとは圧倒的にデザイン面で異なるところもまた買い手の心をくすぐるところでもあります。
【ダンボー モバイルバッテリー】
見て下さいこのデザイン。
キュートすぎます。
もう他のブランドの商品とは一線を画しまくってます。笑
キュートな見た目の上、TypeCのポートまで用意されており、なかなか端子が見つからないTypeC系の端末に対してもしっかりと充電できます。
急速充電効果があり、iPhone XSを45分充電すると75%まで持っていけるスピード感。
しかも、13400mAhという大容量の充電量を兼ね備えている点もポイントです。
見てるだけで癒されるデザイン、かつ大量に高速に充電でき、TypeCまで対応しているという非常に魅力的なモバイルバッテリーです!
【Kinps(キンプス)】
あまり聞いたことが無い人もいるかもしれませんが、HDMIケーブルの販売等で有名なところです。
低価格で薄くてUSBポートが2つあったりとお手ごろ便利モバイルバッテリーとして良いブランドです。
【Kinps モバイルバッテリー】
高品質なアルミボディで身をまとったスリムでコンパクトなモバイルバッテリー。
iSmart2.0出力自動判別機能により、接続された端末を自動的に検知・判別し、端末にとって最適な電流を流してくれる優れものです。
過充電や加熱時は自動でOFFになってくれるので、そういった心配も必要ありません。
充電量も10000mAhと大きく、LEDランプで充電状況も把握でき、しかも低価格というモバイルバッテリーです。
リセマラが気になる方はこちらも!
【RAVPower(ラブパワー)】
2011年に創業された、ノートパソコンのバッテリーやACアダプター等々にも扱っているアメリカに本社を置く会社。
世界各国で販売活動を行っており、品質に対して特に力を入れています。
コスパがとても良いことで有名です。
【RAVPower PB125】
コンセントに直接差し込んで充電かつそのまま端末側に放電ができる優れモバイルバッテリーです。
PSE認証で、6700mAhという充電量、普段使いとして安心安全の商品となります。
ちなみに、この商品は2ポートですが、4ポートタイプのもありますので、端末が多いからもっと欲しい!という方はそちらを選択すると良いと思います。
【RAVPower ソーラーチャージャー ソーラー充電器】
二度見してしまう見た目ですよね。笑
こんな形をしているモバイルバッテリーなんてあるの!?という話なんですが、もちろんこの形には意味があります。
このモバイルバッテリーには太陽光で充電することができるソーラー機能を兼ね備えており、太陽光をしっかりと当てるためのこの形なのです。
外出していて近くにコンセントが無いケースが多いみたいな人にはとても重宝するモバイルバッテリーかと思います。
他のものには無い独自機能なので、2個目として持っておくのもありですね!