夏・冬に季節が移り変わる度にエアコン問題は付きまといますよね。
異音がしたり、水漏れがしたり、エアコンから出る空気が臭い等で
「エアコンを買い換えたいけど、結局どのエアコンを買えばいいの?」
と悩むことも沢山あるかと思います。
そこで本記事では、エアコンの仕組みや構造、メーカーの特徴といった点の説明も踏まえた上で、畳数(広さ)別のおすすめエアコンを、エアコン関連の仕事に深く関わっていた私がご紹介致します!
エアコンの性能について
エアコンのスペックはベーシック・ミドルクラス・最上位モデルと3種類に分けられます。松竹梅みたいなものですね。
まずはこれらのモデルに関して説明して行きます。
ベーシックモデル
タイマー機能や冷房、暖房、除湿など基本的な機能が備わっているタイプがこちら。
価格もそれほど高くないため、狭い部屋(〜8畳ほど)やあまり長時間使わない部屋におすすめです。
ミドルクラスモデル
ベーシックモデルにプラスアルファの機能がついたエアコンがミドルクラスモデルです。
フィルター自動お掃除機能、空気清浄、除菌消臭機能など冷房・暖房以外の機能がついているタイプがこちら。
最上位モデル
各メーカーの技術を駆使した便利な機能が全て備わっているのがエアコンの最上位モデルです。
フィルター自動お掃除機能がついているのはもちろんのこと、センサーカメラが搭載されていたり、人の動きに合わせて気流を調整したりなど、便利な機能がたくさんついているタイプです。
リセマラが気になる方はこちらも!
畳数に合わせた選び方
各エアコンには、対応する畳数が決まっております。
例えば小さな部屋用のエアコンを大きな部屋に使っても、冷えない・温まらない、となってしまうため、設置する部屋の畳数よりも一つ上のスペックのものを選ぶのがポイントです。
部屋の大きさに合ったエアコンを買いたいのにそんな曖昧な表記しないで…と思うかもしれませんが、曖昧にしている訳ではないのです!
これはどういう意味なのかと言いますと、「木造建築の和室の部屋では8畳、鉄筋コンクリート住宅の洋室では10畳」という意味になります。
エアコンを設置する部屋が木造なのか、鉄筋コンクリートなのかは事前に知っておく必要がありますね。
どんな機能が備わっている?
最上位モデルになりますと、フィルター自動洗浄機能に始まり、空気清浄機能、加湿機能、人感センサー、温冷感センサー、日射センサー、自動熱交換器洗浄機能、内部乾燥、気流コントロール機能、イオン機能、スマートフォン対応機能などなどがついております。
と思われる方も多いと思いますが、ここで、ポイントとなる機能は「フィルター自動洗浄機能」です。
これは何をしてくれるのかと言いますと、エアコンのフィルターのホコリを自動で集めて、ダストボックスにためてくれるものです。
高機能なエアコンの中にはホコリを集めて自動で外へ排出してくれるタイプもありますが、ダストボックスを開けてゴミをポイっと捨てるだけで済みます。
最近はほとんどの機種にフィルター自動洗浄機能が付いています。
しかし、私はフィルター自動洗浄機能が付いているエアコンはおすすめしません。
フィルターお掃除機能付きはお掃除が大変!?
フィルターの自動お掃除だけでなく、フィルターの後ろ側にある熱交換器を自動洗浄してくれる機能もありますが、忘れてはいけないのはエアコンの中の一部分しか掃除してくれないということです。
フィルターのホコリは取れるがそれ以外はキレイになりませんし、熱交換器以外の部分はキレイにならないのです。
そのため、本当にエアコンをキレイに使用したいのであれば、2年に1回ほどはエアコンクリーニングをするのが最も良い方法です。
その際に、「フィルター自動洗浄機能」がついているエアコンですと、中の機械構造が複雑なため、対応できるエアコンクリーニング会社がなかったり、エアコンクリーニング料金が高額になってしまうこともあります。
じゃあどんな機能が必要?
正直なところ、空気清浄機や加湿機能が付いていても、効果の実感が湧かなかったり、逆に電気代を消費してしまったりすることもあります。
エアコンに全ての機能を頼るのではなく、空気清浄器や加湿機を使う方が効果があり、無駄な電力を消費することもありません。
そのため、機能としておすすめできるのは、気流コントロール(人に風が直接当たらないようにする)機能とスマートフォン対応機能です。
気流コントロール機能
エアコンの風が直接当たると寒くなる、エアコンの風が苦手…とお悩みの方は多いと思います。
そんな方の悩みを解決した、人に直接風が当たらないように調整したり、効率よく部屋を温めるための風の動きをしてくれる機能がおすすめです。
スマートフォン対応機能
スマートフォン対応で流行りのIOTを自宅に取り入れることができるのです!
エアコンのオンオフを家の外にいながらも、スマートフォンからコントロールできるものです。
帰る時間が決まっていないときでも、帰る前にスマホからピピッとスイッチを入れておけば、家に着いた頃には快適な温度に設定しておけるのでとても便利!
また、電源オンオフの時間や消費電力を確認できるものも出てきております。
おすすめメーカー
機種を紹介する前に簡単にどんなメーカーがあるのか説明しておきます。
一番のおすすめ!ダイキン
ダイキンといえば、うるるとさららやぴちょんくんでよく知られていますね。
世界でもトップの空調の企業のため、空気のことを一番よくわかっている企業と言っても過言ではありません。
三菱電機(霧ヶ峰)、日立(白くまくん)
ついでおすすめなのが、霧ヶ峰やムーブアイで知られている三菱電機のエアコンと、白くまくんの日立のエアコンです。
この3社はエアコンの機能・作りがシンプルなため使いやすいというのがおすすめするポイントです。
ここ最近、若い家族に対してシャープやパナソニックが人気が高くなっているのですが、機能が多かったり、リモコン操作が複雑だったりするため、「機能を使いこなせない」というご家庭が多いようです。
ここでも、ダイキン、三菱電機、日立のメーカーを中心に紹介していきます。
部屋別おすすめ機種
では、ここからは部屋の大きさ・畳数に合わせて機種を紹介します。
広めの部屋の場合(12畳・14畳・18畳・20畳・23畳向け)
リビングなどの広めで、人の出入りが多い12畳〜23畳の部屋のお部屋へのおすすめ機種がこちらとなります。
ダイキンSシーズ「risora」
ココがおすすめ
- 世界No.1の空調メーカーダイキン
- 人に直接当たらない気流コントロール
- スタイリッシュな見た目
エアコンは様々なメーカーのものがありますが、やはりトップとなるのが、ダイキンです。
空調を一番の専門事業とし、空気の専門家と自負しています。
暖房時には下に向けた垂直気流で床から部屋全体を温め、冷房時には天井に冷気を飛ばし部屋全体を冷やします。
壁掛けのエアコンながら、奥行きが薄く、設置しても部屋への圧迫感が少ないのが特徴です。
また、受注生産にはなりますが、白以外にも黒(ブラックウッド)、金(ツインゴールド)、水色(ソライロ)、緑(フォレストグリーン)と4種類の色があります。
三菱電機FLシリーズ 霧ヶ峰
ココがおすすめ
- エアコンと扇風機のいいとこどり
- 外せるボディでお手入れが簡単!
- 端正なフォルム
赤外線センサー「ムーブアイ極」により人の体感温度を感知することができます。
人の体感温度を感知することで、冷房と爽風(そうふう)運転を自動で切り替えて運転します。
暖房時には、体感温度が高くなってきたら、サーキュレーターモードに自動で切り替わり、天井に溜まった温まった空気を循環させます。
ルーバーの部分(風の吹き出し口)が簡単に取り外しができるため、他のエアコンと比べて自分でもお掃除がしやすい機種です。
また、フィルターのお掃除のタイミングもランプの点滅により教えてもらえます。
定番の白(パウダースノウ)、黒(オニキスブラック)、赤(ボルドーレッド)の3種類から選べ、スタイリッシュな見た目で、インテリアとしても楽しめます。
小さなめのお部屋の場合(6畳・8畳・10畳の場合)
子ども部屋や寝室や客間に設置するエアコンにおすすめのタイプ。
リビングほど長時間の人の滞在や出入りが少ないお部屋向きです。
ダイキンEシリーズ
ココがおすすめ
- シンプルでコンパクト
- コンパクトだけどタフ!
- 温まるスピードが早い
幅が770cmほどでコンパクトなデザインになっています。
余分な機能がなくリモコンの操作もシンプルでわかりやすく使用できます。
コンパクトなのにも関わらず、とても暑い時、とても寒い時など外の温度に関係なく、安定した冷暖効果を発揮します。
室外機のコンプレッサー制御により、エアコンを運転してからの暖房の立ち上がり時間を早めて、温まるスピードの向上を実現しています。
日立Dシリーズ 白くまくんルームエアコン
ココがおすすめ
- みはっておやすみタイマー
- ステンレスのフィルターでお手入れが楽!
寝室にぴったりな「みはっておやすみタイマー」機能があります。
おやすみタイマーで夜寝ている時に、エアコンが切れてしまっても、設定温度より高くなると、自動で運転を開始してくれます。
エアコンのフィルターや風が吹き出すルーバー付近がステンレス素材でできています。
ステンレスのコーティングにより従来よりも細かいフィルターになり、ホコリなどをキャッチしやすくなっています。
リセマラが気になる方はこちらも!
ここまでで。おすすめのエアコンを紹介しましたが、予備知識としてエアコンに関して知っておいたら何かと役立つ情報をご紹介したいと思います!
設置の時に余裕があれば…
エアコン設置の際に気を付けていただきたいことは、「エアコンの周りを空けておく」ということです。
エアコンの左側または右側が壁にぴったり付けてしまっていると、エアコンの外側のカバーを外すことができず、お手入れがしづらくなってしまいます。
スペースがあれば、「左右を壁にぴったりつけない」・「上を天井にぴったりつけない」というのをぜひ気をつけてみてください。
エアコンのお手入れ
エアコンはどんなにクリーン機能がついていても使用していれば必ず汚れます。
頻度としては2年に1回はエアコンクリーニング会社に頼んで、隅々までお掃除をすることが最も望ましいです。
「くらしのマーケット」で探そう!
エアコンクリーニング会社を探すことができるのが、【くらしのマーケット】 です。
様々な暮らしに関わるサービスをオンラインで予約できるのが特徴です。
使いたいサービスを選ぶと、提供している掃除会社さんがたくさんでてきます。
※最大10万円の安心保証付き!
とはいえ、ひとまずは自分で掃除をしたいという方におすすめなグッズがあります!
ファンファン(エアコン専用ブラシ)
このファンファンを水に濡らして、吹き出し口から突っ込んで掃除ができます!
毛の部分がふわふわしているため汚れが取れやすいだけでなくて、自由自在に曲げることができるのでエアコンの形状に合わせて使用できます。
エアコンの耐用年数は?どれくらいで交換すべき?
基本的には耐用年数は10年と言われています。
というのも、10年はメーカーが修理のための部品を持っていなければならないからです。
10年経つと、メーカーが同じ部品を持っていないことが多いので修理に出すことが難しく、新しいエアコンに買い換えた方が安く済む場合があります。
確定申告の場合の耐用年数はまた異なりますのでご注意ください。
(個人事業主として確定申告をされる場合、エアコンは「減価償却資産」にあたり、家庭用のダクトで繋がっていないエアコンの場合は「器具及び備品」扱いとなり耐用年数は6年となります。)
エアコンの部屋の広さ別おすすめまとめ!人気メーカー・畳数も合わせて徹底紹介|まとめ
最後に、ここまで記載した内容の重要ポイントをまとめて終わりにしたいと思います。
ポイント
<購入前>
- 部屋の畳数を確認
- 建物の構造(木造または鉄筋)を確認
<購入時>
- フィルター自動洗浄機能付きは買わない
- 「ダイキン」「三菱電機」「日立」がシンプルでおすすめ
<設置時>
- エアコン本体の周りは空ける(壁や天井にぴったりつけない)
<購入後>
- 2年に1回はエアコンクリーニングをするべし
上記のことに留意した上でエアコンの購入や設置、その後のケアに関して臨めばまず大丈夫かと思われます!
エアコンを不衛生な状態のまま使用すると、カビ等を吸ってしまい病気を引き起こす可能性もありますので、しっかりと清潔な状態で使うことを意識しましょう!
参考記事
一人暮らしの部屋掃除のコツとは?めんどくさい人・どこから始めるか迷う人必見!
車のエアコンが臭い・冷えない時のフィルターの掃除や修理方法とは?
洗濯機は重曹とクエン酸でお掃除しよう!ドラム式にも使える?にもお答えします